成人式・結婚式での振袖なら、京都着物レンタル夢館

着物レンタルなら京都着物レンタル夢館
メニュー
各種お問い合わせ
ネット注文に関するお問い合わせ
お下見会のご予約・お問い合わせ
京都着物レンタル夢館

Guide

留袖・色留袖 ご利用・ご返却ガイド

商品が届いたら…

レンタル商品は、宅配用バッグ または ダンボールにてお届けします。
宅配用バッグを包んでいるビニール袋 または ダンボールはご返却時にも使用しますので捨てずに保管ください
ご自宅で保管される場合はバッグまたはダンボールを横にして着物を平らにした状態にして下さい。

まずは中身をご確認いただき、以下の場合は不具合の状態をスマホ等で撮影していただき、ご連絡をお願いいたします。

  • ・ご注文の商品と異なる商品が届いた場合
  • ・配送途中の事故などで破損・損傷が生じた場合
  • ・商品が明らかに不良品の場合

TEL : 075-354-8058

受付時間 10:00~17:00
定休日 日曜・年末年始


万一お届けした商品に不備が有り、ご連絡をいただければ可能な限り早急に再配送させていただきます。
尚諸事情により代替品のご用意ができません場合は誠に申し訳ございませんが、お預かりの代金全額をご返金させていただきます。
※但し、その金額以上の債務は一切負いかねます。

ご着用時の注意

レンタル商品を縫ったり、安全ピンなどの針を刺す行為をしないでください。

長襦袢に縫い付けている「半衿」や お子様用の「腰上げ」「肩上げ」の縫い目を外さないでください。

万一お客様都合で商品に針やハサミを入れられた場合は修復の加工代金をご請求させていただきます。お着付けの方も含めて必ず事前にお問い合わせください。(※安心保険の適用外です)
※但し、長襦袢の半衿に衿芯を通して頂きまして、もしも衿芯が中で遊ぶようでしたら、衿芯を動かないように止める為に長襦袢の半衿部分を数か所縫って頂いても結構です。 但し、着物には針を通すことはご遠慮頂いておりますので何卒ご了承下さい。

  • 香水のご使用はお控えください!

    香水のご使用はお控えください

    香水の匂い移りがある場合、匂い除去メンテナンス代が別途かかる場合があります。(5,000円程度)
    着物安心保険にご加入の場合も対象外となりますのでご注意ください。

  • 時計などの装飾品にご注意ください!

    装飾品にご注意ください

    時計やブレスレットなどの装飾品で袖の内側生地の糸が引きつれてしまうことがあります。修繕費用が別途かかる場合がありますのでご注意ください。

ご着用時に着物が汚れた場合

お客様ご自身でのクリーニングは不要です!

ご使用後のクリーニングは全て当店にて行います。食べこぼし等は軽くふき取って頂き、薬品等では落とさないようご注意ください。
ただし、下記の場合は、通常でのご使用の範囲外と判断し、後日メンテナンス費用をご請求させて頂きます。
ご請求額は汚れの度合いや商品の状態により個別の金額となります。

  • ・通常のクリーニングでは落ちない特殊な汚れ(油性汚れ・ワイン・母乳・血液汚れなど)
  • ・修復困難な汚れや色落ち、破損(たばこの焼け焦げ・水濡れなど)
  • ・香水の匂い移り

※感染対策の消毒液は色落ちやシミの原因になります。消毒液をご利用の際はお着物に飛散しないように十分ご注意ください。

セット内容

セット内容が揃っているか、必ずご確認ください。

画像を押すと1つずつチェックできます。

※画像の着物や帯・小物の色柄はイメージです。

ご返却方法

下記のご返却内容を参考に、レンタル商品を宅配用バッグ または ダンボールに戻していきます。
レンタルオプションもお忘れなくご返却ください。

画像を押すと1つずつチェックできます。

※販売商品のご返却は不要です。ご返却された場合は当方で処分させて頂きます。

※足袋はプレゼントですのでご返却の必要はありません。ご返却された場合は当方で処分させて頂きます。

※夢館レンタル商品以外の品物を返却された場合、ご連絡がなければ「ご利用規約」により2週間を経過しますと処分させていただきます。

着物の畳み方

左に衿、右に裾がくるように着物を広げ、お下前の脇を縫い目に沿って折ります
おくみ線に沿って手前に折り返し、衿の縫い目えお内側に折ります
左右のおくみと衿先を重ね合わせ、肩回りの縫い目も重ねます
上前と下前の脇の縫い目と左右袖を重ね合わせ、背縫いを折って整えます
左右の袖を袖付けの縫い目で折り返し、点線部分で3つに折り畳んで完成です
たたみ方がわからない場合は袖と袖を合わせて簡単にたたんでください

襦袢の畳み方

左に衿、右に裾がくるように襦袢を広げ、左右の脇の縫い目を折ります
上前の脇の縫い目と袖を重ねます
袖口を反対側の脇線に揃えて折り返します
反対側も同じように折り返し、点線部分から2つ折りにして完成です
たたみ方がわからない場合は袖と袖を合わせて簡単にたたんでください

返送手続き

Step.1お届け商品に同梱の着払い伝票を確認します
ご注意

ご返送時の着払い伝票は、必ず商品に同梱の伝票をご利用ください

ヤマト運輸 ヤマト返却伝票(印字あり)
佐川急便 佐川返却伝票
日本郵便 日本郵便返却伝票
Step.2商品を梱包し、着払い伝票をセットします

商品に同梱している着払い伝票の配送業者をお選びください

お客様住所が印字されている場合

着払い伝票をビニール袋の伝票入口に差し込みます。お届け時の透明のビニール袋をご使用ください。
ダンボールでお届けの場合は着払い伝票裏側のシールを剥がしてダンボールに貼ります。

着払い伝票(印字あり)の入れ方 着払い伝票(印字あり)の貼り方

お客様住所が印字されていない場合

ご住所等をご記入いただき、ビニール袋の伝票入口に差し込みます。
ダンボールでお届けの場合は着払い伝票裏側のシールを剥がしてダンボールに貼ります。

着払い伝票(印字なし)の入れ方 着払い伝票(印字なし)の貼り方
Step.3ヤマト運輸へ集荷依頼をします

電話で依頼をする

以下のヤマト運輸集荷専用ダイヤルにて集荷のご依頼が可能です。
地域や時間帯により、お電話がつながりにくい場合がございます。お掛け間違いにご注意ください。

スマートフォン・携帯電話から

0570-200-000

[通話料有料]
受付時間:8:00〜21:00(年中無休)

固定電話から

0120-01-9625

受付時間 : 8:00〜21:00(年中無休)

ホームページから依頼をする

ヤマト運輸のホームぺージから集荷依頼が可能です。

近くの営業所に持ち込む

当日発送の締切時間は、営業所により異なります。

着払い伝票をビニール袋の伝票入口に差し込みます。お届け時の透明のビニール袋をご使用ください。
ダンボールでお届けの場合は着払い伝票裏側のシールを剥がしてダンボールに貼ります。

着払い伝票の入れ方 着払い伝票の貼り方
Step.3佐川急便へ集荷依頼をします

ホームページから依頼をする

佐川急便のホームぺージから集荷依頼が可能です。
※ホームページから集荷ご利用の際も、必ず商品受け取り時に同梱された着払い伝票をお使いください。

近くの営業所に持ち込む

以下の営業所佐川急便営業所検索より、担当営業所へお問い合わせください。

着払い伝票をビニール袋の伝票入口に差し込みます。お届け時の透明のビニール袋をご使用ください。
ダンボールでお届けの場合は着払い伝票裏側のシールを剥がしてダンボールに貼ります。

着払い伝票の入れ方 着払い伝票の貼り方
Step.3日本郵便へ集荷依頼をします

電話で依頼をする

以下のヤマト運輸集荷専用ダイヤルにて集荷のご依頼が可能です。

ホームページから依頼をする

日本郵便のホームぺージから集荷依頼が可能です。