成人式・結婚式での振袖なら、京都着物レンタル夢館

着物レンタルなら京都着物レンタル夢館
メニュー
各種お問い合わせ
ネット注文に関するお問い合わせ
お下見会のご予約・お問い合わせ
京都着物レンタル夢館
イメージ画像

Formal Kimono

はじめての訪問着・留袖
それぞれの着物の違いをご紹介
イメージ画像

Formal Kimono

はじめての訪問着・留袖
それぞれの着物の違いをご紹介

着物のTPO

昔ほど厳密ではありませんが、正式な場では時と場所に合わせた種類を意識することが必要です。
ご利用目的、既婚、未婚、年齢、によってお着物を選びます。

黒留袖 色留袖 訪問着 色無地
既婚 未婚・既婚 未婚・既婚 未婚・既婚
ご親族の結婚式
ご友人の結婚式
格式あるパーティー
七五三・お宮参り
入学式・卒業式
お茶会 *
お食事
*お茶席の着物については、流派や先生の意向に合わせてお選び下さい。

着物の種類

着物には「格」があり、季節やシーンによって使い分けることが必要です。
結婚式をはじめとするお祝いの席、式典など、正式な場に着用する着物はマナーを守って、相手に礼を尽くすことが大切です。
ここではフォーマルシーンによく着用される黒留袖・色留袖・訪問着の失敗しない着物の選び方をご紹介します。

黒留袖

既婚女性の第一礼装にあたり、後染めの黒地で上半身に柄はなく、すそ部分にのみ縫い目で柄が繋がる、裾絵羽模様が入り、背中・両後ろ袖・両胸元の合計5つの部分に染め抜きの紋が入っています。結婚式などに着用する着物であり、新郎新婦の母親や仲人夫人、親族に当たる既婚女性が着用します。

帯にも格があり、黒留袖には金糸、銀糸を中心に織られた格調の高い袋帯を合わせるのが基本です。喜びが重なるようにという意味を込めて二重太鼓で結びます。
帯締めや帯揚げの色は、白や銀を。また長襦袢や半衿も、必ず白を合わせます。
礼装として着用する場合は、自分流にアレンジすることは避けて、正式な装いをするのがマナーとされています。
帯に挟んである扇子【末広】はその名の通り「末広がり」の形をしており、おめでたい気持ちを表します。
女性用は、漆塗りが一般的で、両面が金銀の紙が貼られています。開く方を上にして、左側の帯と帯揚げの間に挿します。
式の間はほぼ挿したままで、披露宴の立礼の時には手に持ちます。決して扇ぐことはしません。

代表的な着用シーン:結婚式(新郎新婦の母親)

黒留袖
黒留袖
黒留袖 両胸元に染め抜きの紋
長襦袢や半衿、帯締め、帯揚げは白を合わせます。
黒留袖 背中・両後ろ袖に染め抜きの紋
格調の高い袋帯を二重太鼓で結びます。
黒留袖 縫い目で柄が繋がる、裾絵羽模様
黒留袖 シーンに合わせて上品な小物を。
黒留袖各部の名称

色留袖

紋の数によって、格が変わります。黒留袖とは違い、既婚、未婚関係なく着用できます。
結婚式では、主に新郎新婦の姉妹や親族が着用します。親族の結婚式では、一緒にご列席される他の親族の方が、何を着ていかれるかご相談されると安心です。
5つ紋が入った色留袖は、黒留袖と同格の第一礼装。
3つ紋、1つ紋は準礼装となり、紋の数を減らすことによって訪問着や付け下げと同じ場面でも着用ができるようになります。結婚式の他に、格式のあるお茶会やパーティーなど。
帯や小物も黒留袖と同じく、金糸、銀糸を中心に織られた格調の高い袋帯を合わせるのが基本です。

※叙勲などの装いは黒留袖ではなく、色留袖が正式。同伴者がいる場合は格をあわせます。男性がモーニングなら色留袖を、スーツなら訪問着を装います。

代表的な着用シーン:
結婚式(姉妹、親戚)叙勲式格式高いお茶会

色留袖
色留袖
色留袖 格調の高い袋帯を合わせるのが基本です。
色留袖 染め抜きの紋
紋の数によって格が変わります。
色留袖 縫い目で柄が繋がる、裾絵羽模様
上半身に柄は入りません。
色留袖 シーンに合わせて上品な小物を。
色留袖各部の名称

訪問着

訪問着は既婚、未婚関係なく着用できる、準礼装のお着物です。
模様が一続きになっており、肩の部分から裾にかけて流れるように模様が入っている絵羽模様になっているのが特徴です。 紋を付ければ、色留袖と同格になりますが、結婚式や式典などと着用シーンが限られてしまいます。そのためあえて紋を入れない事も少なくありません。
紋のない訪問着の着用シーンはご友人の結婚披露宴やパーティー、格式の高いお茶会など。また、あまり華美でなければ お宮参りや七五三、卒業式、入学式など、お子さまの行事の時にも、お母様の服装としてふさわしいお着物です。
帯は、袋帯を合わせ、結婚式などで着用の場合は、金糸、銀糸を中心に織られた格調の高い袋帯を合わせます。お子様の行事での着用は淡い色を中心に合わせる事が多いようです。
また、訪問着には着用する時期により、袷(あわせ)・単衣(ひとえ)・絽(ろ)といった種類があります。

◆袷(あわせ)・・・裏地が付いた着物。和服、といえば大半はこの【袷】着物です。 
着用時期:春・秋・冬 
※最近は空調設備の普及で、季節に関わらず袷を着用する方も多いです。
◆単衣(ひとえ)・・・裏地が付いていない1枚仕立ての着物。 着用時期:6月・9月
◆絽(ろ)・・透け感のある生地で裏地が付いていない1枚仕立ての着物。 着用時期:7月・8月

代表的な着用シーン:
結婚式(友人)式典お茶会パーティーお子様の行事

訪問着
訪問着
訪問着 肩や袖にも柄が入ります。
訪問着 帯結びはシーンに合わせて
変わり結びも可
訪問着 縫い目で柄が繋がる、絵羽模様
訪問着 シーンに合わせて上品な小物を。
訪問着各部の名称